弊社は青森県内唯一、遠洋漁業だけを経営している会社です。遠洋マグロ業界では珍しい年間2航海の操業形態であり日本を基地に運航しています。航海が短いので初めての人でも比較的安心して乗船できると思います。
また、昨年4月から焼津水産高校専攻科より一等航海士として乗船。現在船長を目指し奮闘中です。 大時化の中を操業するイメージではありますが、今は安全第一を考え無理な操業はすることはなく、また怖い人などいるように思えますがそんなことはありません。日本船員達、外国船員達共に仲良く、支えあい日々の漁に励んでいます。 弊社は 若い船員を育てるべく、乗船しやすい環境作りや資格を取りやすい環境作りなど、次世代に残る漁業活動を積極的に行っています。 現在Wi-Fi環境を整備し、洋上でも使用できるよう各船に取り付ける予定で進めております
海技免状については本人、会社で協議し一部負担しています。また、取得後は会社より奨励金を進 呈しています。
Wi-Fiなどを整備し、少しでも船での生活を快適に過ごせるように努めています。
外国人の乗組員も多数在籍しておりますが、みんな仲良く、支え合いながら仕事をしております。
開洋漁業では、遠洋マグロ業界ではめずらしく、年間2航海の操業形態です。1航海目は150日、2航海目は147日となっています。八戸港から出発して、八戸港に戻ります。
ミナミマグロ、メバチ、キハダ、ビンチョウマグロなど
漁師は、陸上とは違い年功序列の世界ではありません。まずは、経験を積んで資格を取り、20代で船頭になり活躍したり、一等航海士や一等機関士などの国家資格も目指せます!!
これが、私たちの漁船です。この漁船で約5ヶ月間の航海をします。
漁業、漁師の世界のは実力勝負。陸上とは違い年功序列の世界ではありません。社船の船頭の中に は20代で船頭になり今も活躍している人もいます。まずは経験を積みそして資格を取り、そこか ら努力次第では年は関係なく一等航海士や一等機関士などさらに船長、機関長も目指せます。
漁師になろうか悩んでいる君!!
悩んでいるならまずは漁師の門を叩いてみてください。丁寧に納得いく まで説明しますのできっと色々な悩みが消えていくと思います。そこで乗るか乗らないか決めてみ るのも一つではないでしょうか。
実力勝負したい方、達成感を味わいたい方、一般では味わえない経験をしたい方、ぜひ弊社の門を叩いてみてください。お待ちしてます。
0178-33-1575
0178-00-0000
© copyright 開洋漁業株式会社 / 有限会社洋恵水産 2023